2025年ゴールデンウィーク期間中の営業のお知らせ08 Apr. 2025
4月26日(土曜) 営業
4月27日(日曜) お休み
4月28日(月曜) お休み
4月29日(火曜・祝日) お休み
4月30日(水曜)~ 5月2日(金) 営業
5月3日(土・祝日)~ 5月6日(火・祝日) お休み
~5月7日(水曜)より通常営業です~
4月26日(土曜) 営業
4月27日(日曜) お休み
4月28日(月曜) お休み
4月29日(火曜・祝日) お休み
4月30日(水曜)~ 5月2日(金) 営業
5月3日(土・祝日)~ 5月6日(火・祝日) お休み
~5月7日(水曜)より通常営業です~
【全国】2025年春の花粉の飛散量は前年の142%、平年の155%となる予想で、特に北部を中心に前年の反動で飛散量が多くなる見込みです。
【山梨(甲府)】2024年夏季(7月・8月)の最高気温及び日照時間をもとに、令和7年(2025年)春季スギ・ヒノキ花粉の総飛散数を予測しました。令和6年(2024年)の6,400.7個/cm2より少なめ、過去10年間(2015~2024)の総飛散数の平均(4,701.7個/cm2)より少なめの約3,300個/㎤の見込みです。
花粉症には発症前からの対策が効果的です。医師/薬剤師に相談の上、症状に合ったお薬を使いながらシーズンを乗り切りましょう。
花粉症の症状を軽減するため、外出時には以下の対策が有効です。
・マスクの着用:花粉症対策用のマスクを正しく装着することで、吸い込む花粉の量を軽減
・ゴーグルや眼鏡の使用:花粉症対策グッズであるゴーグルや眼鏡を着用し、目に入る花粉を物理的に軽減
・ワセリンの利用:鼻の入り口にワセリンを塗ることで花粉の侵入を防ぐバリアとする
・花粉飛散の多い時間帯を避ける:花粉の飛散量が多い午後1時~3時頃の外出を控えることで、花粉曝露を減らす
花粉症対策として、以下の食品や飲料もおすすめです。
・ヨーグルト:乳酸菌を含むヨーグルトは、腸内環境を整え、免疫バランスを改善する
・青魚(サバ、イワシなど):青魚に含まれるEPAやDHAは、アレルギー症状を引き起こす物質の放出を抑える作用がある
・れんこん:抗酸化作用のあるポリフェノールやタンニンが豊富に含まれる
・甜茶(てんちゃ):甜茶に含まれるポリフェノールは、アレルギー症状の原因となるヒスタミンの放出を抑制
・ルイボスティー:抗酸化作用を持つフラボノイドを含む
インフルエンザ感染患者が急激に増え、県内全域で「インフルエンザ警報」が発令されております。
【かからないようにするために】
・外出後などは流水や石鹸で十分な手洗いをしましょう
・体の抵抗力を高めるため十分な休養と栄養をとりましょう
・室内は適度な湿度をとりましょう
・こまめな喚起を心がけましょう
・人込みでは適切なマスクの着用を心がけましょう
【うつさないようにするために】
・咳やくしゃみがある場合はマスクの着用など咳エチケットを心がけましょう
☆十分体調には注意し、穏やかな年末年始をお過ごしください☆
2024年12月29日(日曜日)
~ 2025年1月3日(金曜日)
年末年始休暇とさせて頂きます
この期間はニコリ(韮崎市民交流センター)も閉館しますのでご注意下さい。
令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で先発医薬品の処方を希望される場合は「選定療養費」として特別の料金をお支払い頂くことになりました。
この機会に後発医薬品の積極的なご利用をお願い致します。
~厚生労働省からのお知らせより~
詳しくはイリス薬局にお尋ねください。
2024年9月17日(火曜)はニコリ休館日の為、イリス薬局もお休みさせて頂きます。
お盆期間中、
8月13日(火曜)・ 14日(水曜)は夏季休業とさせて頂きます。
その他はカレンダー通り営業いたします。
【日曜・祝日・月曜は定休日です】
イリス薬局ではLINEで処方箋送信がご利用できるサービス(つながる薬局)を導入しております。
LINEで「つながる薬局」を友達登録して頂き、利用薬局(イリス薬局)をご登録いただくだけで簡単に操作でき、病院で処方箋を貰ったらすぐに薬局に送信することが出来ます。
お薬の準備ができるとイリス薬局から「完了通知」でお知らせ致しますので、その後、処方箋の原本をご持参の上、ご来局下さい。
尚、お薬のお渡しには必ず処方箋の原本が必要になりますのでご注意下さい。
4月27日(土曜) 通常営業
4月28日(日曜)~29日(月曜) お休み
4月30日(火曜)~5月2日(木曜) 通常営業
5月3日(金曜) 休日当番薬局のため営業
5月4日(土曜)~5月6日(月曜) お休み
年末年始休業期間
2023年12月29日~2024年1月3日
年始は1月4日より通常通り営業させて頂きます